MCの村上龍、小池栄子が日本の経済を支える経営者たちとトークしていく『カンブリア宮殿』。成功している経営者の方のお話を聞けるのでとても勉強になります。

結論からいうと…カンブリア宮殿を一番お得に無料視聴できるのは、Paraviです!
今すぐ、カンブリア宮殿の動画を無料で見る方法!
各種VODを、カンブリア宮殿の配信状況と一緒に比較してみました。カンブリア宮殿はTBSの番組のため他社のVODサービスでは配信がされていません。
結論からいうと、TBSの番組を多く配信しているParaviのみ視聴可能です!
動画配信サービス | 配信状況 | 特徴 |
![]() |
◎ | 月額925円(税抜) 無料期間30日 毎月500円クーポン配布 |
![]() |
× | 月額888円(税抜) 無料期間31日 毎月ポイント1300P付与 |
![]() |
× | 月額933円(税抜) 無料期間30日 毎月ポイント1080P付与 |
× | 月額1,990円(税抜) 無料期間31日 毎月ポイント1200P付与 ダウンロード機能有り |
|
![]() |
× | 月額800円(税抜) 無料期間30日 ポイント付与なし |
![]() |
× | 月額1,026円(税抜) 無料期間14日 ポイント付与なし |
![]() |
× | 月額960円(税抜) 無料期間30日 ポイント付与なし |
![]() |
× | 月額500円(税抜) 無料期間31日 ポイント付与なし |
![]() |
× | 月額500円(税抜) 年間4900円(税抜) 無料期間30日 ポイント付与なし |
※2019年11月30日の情報になります。
【最新放送回のみ】放送終了から1週間だけ無料視聴可能なサービス
カンブリア宮殿の最新放送回は、「TVer」「GyaO!」「TBS FREE」が、唯一無料で見れるサービスです。
Paraviでは有料登録をする必要があるので、最新話のみを視聴するのであれば「TVer」「GyaO!」「TBS FREE」がおすすめです。
TVer | ◯ |
GYAO! | ◯ |
ネットもテレ東 | × |
こちらが、「TVer」「GyaO!」の検索結果画面です。
▼TVerの検索結果
(画像引用元:TVer)
▼GYAO!の検索結果
(画像引用元:GYAO!)
どちらでも同じように視聴することが出来るので、利用しやすいサービスを使用するのが良いでしょう。登録の手間もかからず、無料で安全に観ることが出来るのが嬉しいですよね!
ただ、こちらについては無料ということもあって
・画質の粗さが気になる
・途中から再生できない
・CMが多くて見にくい
・ダウンロードができない
などといったデメリットもあります。

カンブリア宮殿動画をParaviで無料視聴する方法
カンブリア宮殿はParaviでのみ動画配信がされています。
最新放送回も放送終了後にアップされるので「見逃した!!」という場合でも、Paraviを活用すればいつでもどこでも視聴可能です。

と、思う方もいると思います・・・が!!!
安心してください!!!!
そんなParaviで配信中のカンブリア宮殿を無料で視聴する方法があるんです!!
それは、現在Paraviで行われているお得なキャンペーンを利用する方法です!!!!
そのお得なキャンペーンについて解説していきますね★
(引用元:Paravi)
Paraviでは、初回登録の方に限り2週間無料でParaviで配信中の動画を視聴することができます。
▼Paraviで配信中の見放題視聴可能のバラエティ番組
(引用元:Paravi)

さらにさらに!!Paraviのでは、動画をダウンロードしてWi-fi環境のない場所でも安心して動画を視聴できちゃいます!!
▼実際にParaviで配信中の番組をダウンロードしてみました
(こんな感じで簡単にダウンロードできちゃいます!)
ダウンロードすると、通勤中や仕事の休憩中などなど、いつでもどこでもお気に入りの番組を視聴することができるので便利ですよ^^
また、Paraviのお試しキャンペーンは試してみて合わないと思ったら、無料期間内に解約すれば料金は一切かかりません!
(引用元:Paravi)

実際にParaviでカンブリア宮殿を視聴してみると、こんな感じで視聴可能です!!
▼「カンブリア宮殿」のParavi再生画面
(画像引用元:Paravi)
また、カンブリア宮殿は一番古いものだと、2019年5月9日放送回から配信が行われていました。
▼Paraviで配信がされている「カンブリア宮殿」バックナンバー
(画像引用元:Paravi)

▼Paraviで配信がされている「ガイアの夜明け」の紹介画面

(画像引用元:Paravi)
ガイアの夜明けは、日本国内外の経済動向やビジネスにスポットを当てて、復活にかける人々を追っていく番組。
企業だけでなく個人にスポットを当てているので、小難しいビジネスの番組はちょっと…とビジネス番組を嫌煙しがちな方もライトな気持ちでみることができますよ!
ぜひ、カンブリア宮殿と合わせてチェックしてみてくださいね☆

Paraviの登録方法
カンブリア宮殿を視聴するためにParaviに申し込もうと思うけど、「どうやってやるんだろう・・・?」と思っているあなたのために、Paraviの申し込み方法についても解説していきますね!
この3ステップで簡単に申し込みができちゃいます♩

Paraviの解約方法
Paraviは解約方法も簡単なんです。
②「契約プランの確認・変更・解約」をクリック
③「プラン解約」をクリック
④「解約をする」をクリック
解約はこの4ステップで完了です。

カンブリア宮殿は、Youtubeなどでの配信はあるの?
カンブリア宮殿のYouTubeやDailymotionなどでの配信状況も確認してみました。
▼カンブリア宮殿の「Youtube」検索結果
(画像引用元:YouTube)
▼カンブリア宮殿「Dailymotion」での検索結果
(画像引用元:Dailymotion)
▼カンブリア宮殿「パンドラTV」での検索結果
(画像引用元:パンドラTV)
カンブリア宮殿の動画共有サービスでの配信状況を確認してみると、YouTube、デイリーモーション、パンドラTVの全てのサービスで動画がアップされていました。
ですが、投稿者名を観てみると、番組公式のものではないことが分かります。。。つまり違法アップロードされた動画ということになります。
Youtubeなどのアップロード動画は要注意!


最近、PANDORAやDailymotionなど違法で動画をアップしているサイトへの取り締まりが厳しくなっています。
無料動画共有サイトで動画を観た場合、PC・スマホのウイルス感染と個人情報漏洩などの危険性があげられます。
また、
・広告が出て見づらい
・低音質・低画質
・逐一削除されていくので最後まで見られない
など、メリットよりもデメリットの方が圧倒的に大きいのです。
本記事では、無料動画共有サイトでの動画視聴はオススメしません。
動画視聴をするなら、【無料】で【安全】に観ることが出来る動画配信サービスなどの公式サービスを利用しましょう♪


カンブリア宮殿の最新放送回(11月20日)
今回のカンブリア宮殿は、有名雑貨店「ロフト」が今回の舞台で、ロフトが創業時からどのような考えで雑貨を買付し、展開しているのかがよくわかりました。
お客さんを長居させ、わくわくしてしまうような空間をつくるべく、独自のカテゴリー分けや商品展開で魅力を発信しているのだと思い、とても興味深かったですね!
普段何も考えずにロフトで買い物をしていますが、この放送を観た後にロフトの商品を観てみるとまた今までとは違った面でみることができそうです♩
まもなく今夜10時からです!
最先端”雑貨”が勢揃い!#ロフト 流…暮らしがときめく商品&店づくり。流行を生む #バイヤー にも密着!ぜひご覧下さい!
https://t.co/UWLbrxvIxb#村上龍#小池栄子#銀座#渋谷#手帳#弁当#クリスマス— カンブリア宮殿 (@cambrian_palace) December 5, 2019
カンブリア宮殿のバックナンバー一覧
ここでParavi観られるカンブリア宮殿の過去の放送回をまとめてご紹介します。
- 【カンブリア宮殿】
-
回 放送日 内容 ゲスト #611 2018/11/15 「選ばれる」タクシーへ 老舗3代目のタクシー革命 利用者減で低迷が続くタクシー業界にあって、トップの売り上げを誇るのが創業90年の老舗タクシー会社、日本交通だ。「『拾う』から、『選ばれる』タクシー」を掲げ、陣頭指揮を奮う創業家3代目、日本交通会長の川鍋一郎。川鍋は、タクシー連合会の会長という俯瞰的な立場で、「初乗り運賃下げ(410円)」を決断したり、IT会社を立ち上げ、「タクシー配車アプリ」といった新たなサービスを導入したりと、業界自体も牽引する。日本のタクシー業界に革命をもたらす、川鍋の挑戦を追った!
川鍋一郎 #612 2018/11/22 和食チェーンのパイオニア登場 究極のおもてなし術 鉢巻き姿の職人がトレードマークの和食チェーン「がんこフードサービス」。日本料理、寿司、炉端焼き、とんかつなど、「和食」を基本路線とした多彩な事態の店を100店舗展開。伝統的な日本家屋を再利用した「お屋敷がんこ」事業も話題となっている。創業者の小嶋淳司は「どこよりも良いものを、どこよりも安く」をモットーに掲げ、客を満足させるサービスを徹底する。それを支えるのが、高度な技を必要とする日本料理の職人たち。今回は、和食チェーンのパイオニア、がんこフードサービスのおもてなし術に迫る!
小嶋淳司 #613 2018/11/29 絶品スイーツを陰で支える魔法のオーブン!倒産を乗り越え生み出した”大逆転ものづくり” これまでにないオーブンを作りたい!そんな思いを親子2代に渡る格闘で形にした七洋製作所。2人が作った絶品を生み出す魔法のオーブンは、いまや有名パティシエから引っ張りだこという。実は、この開発の裏には、2回の倒産を乗り越えて、家業をせんべいメーカーから機械メーカーに変貌させた父と、父親の”魔法の窯”を信じて改良し、”しっとり&ふんわり焼き上げる「南蛮窯」に進化させた2代目の感動を呼ぶタッグがあった。どん底にあった親子が作り上げた「絶品を生む魔法のオーブン」。その開発の裏にあった地方メーカーの逆転劇に迫る!
内山素行 #614 2018/12/06 大躍進!ららぽーと&都市開発 デベロッパー王者の飽くなき挑戦! 1981年、国内初のアメリカ式ショッピングセンターを開業し、現在14店舗を展開する”ららぽーと”。
客を飽きさせない店舗展開で業績を伸ばす。そんな”ららぽーと”を仕掛けたのは、不動産業界のトップを走る三井不動産。”ららぽーと”の強さの秘密には”小売業”ではなく”デベロッパーの三井不動産”だからこそできる『街づくり』と、常にチャレンジする商魂魂”越後屋”のDNAがある。躍進を続ける”ららぽーと”の独自戦略と、三井不動産の独創的な都市開発の全貌に迫る!
菰田正信 #615 2018/12/13 機能性を追求!スポーツメーカーのサバイバル経営 冬には売り切れになるという国産の高級ダウンがある。スポーツメーカーのデサントが開発した「水沢ダウン」だ。毎年、セレクトショップで大人気となっている。操業83年になるデサント、野球のユニホームに始まったスポーツウェア分野では、かつてアディダスで大ブームを作った。しかし、アディダスとの契約が切れ、赤字にも転落。そこで、ものづくりの原点に戻り、自社ブランドの育成強化に方向転換。今ではメジャーリーガーの大谷選手をはじめ多くのプロ選手に信頼される一方で、高い機能性は「水沢ダウン」など一般にもにんきとなる商品につながり、存在感を増している。そのサバイバル経営に迫る!
石本雅敏 #616 2018/12/20 快適便利の殿堂!ホームセンターSP~深化で進化!魅惑の店&商品作りの舞台裏~ 2018年の年末拡大スペシャルのテーマは「ホームセンター」。1969年に登場して以来、様々な進化を遂げ、いまや4兆円市場となったホームセンター業界。しかし、近年は店舗が増える一方で、市場は頭打ち、競争が激化している。今回の年末スペシャルでは、そんなホームセンター業界で、消費者の心をつかみ、驚異的な成長を続けて、ホームセンターの魅力に磨きをかける2社が登場。その独自すぎる戦略の本質に迫る!
高波久雄 捧雄一郎
#617 2019/01/10 脱下請けで生き残った町工場!魔法のフライパン感動物語 いま鉄鋳物で作られた「フライパン」が主婦を熱狂させている。その名も”魔法のフライパン”最大の特徴は、他のフライパンに比べ、熱伝導率が驚くほど高い点にある。この効果により、食材の表面を短時間で焼くことができ、食材のうまみも逃がさないという。例えば、素人が作ると、湖畔がべチャっとなりやすい、チャーハンも…専門店のようなパラパラに!チキンソテーは、プロ顔負けのパリパリ食感に仕上がるのだ!しかも、驚くほどジューシーに焼きあがるという。実は、普通の主婦を”料理上手”に変える、魔法のフライパンを生み出したのは…三重の小さな町工場。しかも、倒産の危機に晒された自動車部品の下請け町工場だという。なぜ、地方の弱小・町工場が、大手も思いつかないヒット商品を生み出すことができたのか?下請け脱却を目指し、挑戦を続けてきた町工場・2代目の逆転劇に迫る!
錦見泰朗 #618 2019/01/17 地方発 奇跡のコーヒー店 理想のコーヒーを追求する親子の感動物語
茨城県に大人気のコーヒー店がある。その名は「サザコーヒー」。地方の喫茶店ながら、南米コロンビアに自社農園を持ちコーヒー豆を栽培。その一方で日本トップクラスのバリスタを育て上げる「本物志向」で、業界から注目を集めている。50年前、会長の鈴木誉志男が始めた家族経営の小さな喫茶店が今や茨城県内に10店舗、近年東京にも進出し話題になっている。茨城で愛されるコーヒー店の味は、東京でも通用するのか?
鈴木誉志男 鈴木太郎
#619 2019/01/24 インフルエンザの季節到来!猛威と戦う!塩野義製薬
インフルエンザ流行の季節。インフルエンザ新薬を開発した塩野義製薬は、業界大手が注力しなかった感染症分野に力を注ぎ、「鳴かず飛ばず」と言われた企業手代木社長が劇的に復活させた。いつしか、「手代木マジック」と言われるようになった経営手腕とは?
手代木功 #620 2019/01/31 懐かしの石油ファンヒーターで大躍進!知られざるヒットメーカー ダイニチの秘密 企業の不祥事や、業績悪化が報じられるニッポンの「ものづくり」。そんな、激動の業界に身を置きながら、10年以上にわたり、石油ファンヒーターで、業界トップを走り続けてきたダイニチ。なぜ、斜陽産業と言われる業界に身を置きながらも、いまなおヒットを飛ばし続けているのか?地元・新潟での生産を貫き、非正規雇用が多い製造業の中で、高い正社員率を維持する、驚きの地方メーカー!最先端とは言い難い家電を進化させ、ヒットを連発するダイニチの知られざる儲けの秘密に迫る!
吉井久夫 #621 2019/02/07 客を笑顔に 地方を元気に!菓子専門店の独自経営術
昭和22年創業、東京上野のアメヤ横丁に本店を構える「二木の菓子」。
林家三平が出演する「♪ニキニキニキニキ 二木の菓子」のCM でも知られる老舗の菓子専門店だ。
菓子は単価が安く利益率が低いため、専門店では成功できないと言われてきたが、二木の菓子は独自の商法で着実に成長し続け、現在首都圏に17店舗を展開。その戦略は、地方に埋もれる美味しい菓子を発掘する、という手法にある。菓子業界をけん引する老舗菓子店の独自経営術に迫る!
二木正人 #622 2019/02/14 地方の絶品と生産者の”物語”を伝える!唯一無二!食べ物付き情報誌の全貌
地域特産の知られざる食材と、その生産者を特集した記事がセットで届く、
史上初の食べ物付き情報誌「食べる通信」。全国30の地域で発行され、読書は1万人を突破。
これまでにない、全く新たな手法で生産者と消費者をつなぎ、地方を元気にする若き仕掛人に密着。
高橋博之 #623 2019/02/21 常識を打ち破る味噌メーカーのサバイバル経営
マルコメといえば、信州味噌の本場・長野で生まれた老舗の味噌メーカー。実は「だし入りみそ」や「液みそ」で、次々に業界の常識を打ち破ってきた。その挑戦は味噌にとどまらない。味噌作りのノウハウを生かした「糀甘酒」も大ヒット、そのサバイバル経営に迫る!
青木時男 #624 2019/02/28 「住む」より「楽しむ」家を!常識覆す独自経営とは!
最近、住宅街に増えているのがBESSというログハウス。都会にいながら開放感いっぱいの自然派の家に住み、薪ストーブやハンモックで生活を楽しむ家族も多いという。BESSの展示場も大人気で、週末ともなればテーマパークさながら家族連れが殺到していた。手がけるのは業界の異端児、アールシーコアの二木浩三社長。熱狂的なファンを生む、自然派住宅BESSの全貌に迫る!
二木浩三 #625 2019/03/07 価格だけで勝負しない 第三の家具メーカーの挑戦!
「高級家具」と「激安家具」という二極化が進む家具業界。そんな家具業界にありながら、”価格”だけで勝負するのではなく、家具を通して見えてくる”物語”を武器にして、業界に殴り込みをかける集団がいる。東京・表参道に本社を置く「ワイス・ワイス」だ。そのトップである佐藤は、使う木材が、「どこで伐採したものなのか?」「どこの製材所で加工されたのか?」といった木材のトレーサビリティを業界に先駆けて明示し、そこに「どんな思いがあるのか?」ということまでを含めた「物語のある家具」で、いま注目を集めている。「高い」「安い」だけでない、新たな価値を提案するワイス・ワイスの挑戦を追った!
佐藤岳利 #626 2019/03/14 町の鶏肉屋さんから 絶品&独自の鶏ビジネス! 失敗だらけの50年戦争
全国展開し、今や銀座にもで店を構える水炊きの繁盛店「博多華味鳥」。実はそのヒットの裏には、福岡の寂れた商店街の鶏肉店の生き残りの格闘があった。失敗を全く恐れない、執念のビジネスとは?
河津善博 #627 2019/03/21 顧客満足度ナンバーワン!劇場型グルメ系回転寿司の流儀
日本一の水揚げ量を誇る千葉県銚子で揚がった新鮮な魚介をはじめ、全国各地でとれる旬の魚や、世界の漁場から届く高級魚を味わえるグルメ回転寿司「銚子丸」。
1皿当たり130円~580円(税別)で、「お値打ち価格で、贅沢ができる!」とリピーターが後を絶たない。回転寿司の人気ランキングでは顧客満足度ナンバーワンに輝き、消費者からは絶大な支持を得ている。「客を喜ばすネタの提供」「劇場型の元気な接客」をポリシーに掲げる人気回転寿司の強さの秘密に迫る!
堀地ヒロ子 石田満
#628 2019/03/28 逆襲温泉スペシャル ~日本の宝を磨いて、町を変えろ!~
今回のスペシャルのテーマは…「温泉町の再生」。膨大な数の源泉や温泉旅館を持つ日本。その「温泉」という”宝”を、時代に合わせて、もっと磨けば、とんでもない変化を呼び込むことができる!そんなチャレンジで大成功を収めた、伝統の温泉町「草津」と「湯沢」に現れた革新の男を徹底取材!彼らが断行した、驚きの革新を追った!
黒岩信忠 井口智裕
#629 2019/04/04 福島発!客も真心で包む まんじゅう屋さんの幸せ経営術
創業1852年、福島県郡山に拠点を置く老舗和菓子店「柏屋」。中でも評判は、アンコがたっぷり入った薄皮饅頭だ。地元・福島をはじめ、東京の「志ほせ饅頭」、岡山の「大手まんぢゅう」と共に、「日本三大まんじゅう」の一つに位置付けられている。東日本大震災で、未だ復興の途中にある福島で、地域を盛り上げようと邁進する柏屋。幕末創業の老舗和菓子店、その5代目・善兵衛の奮闘と、客に寄り添う商売の極意に迫る!
本名善兵衛 #630 2019/04/11 倉庫の概念変えた異色経営者
段ボール1個から手軽に預けられる倉庫から、富裕層向け特別な倉庫まで、倉庫の概念を覆す異色の経営者が登場。殺風景だった倉庫街”天王州”の街づくりも行い、観光客が殺到するオシャレなスポットに大変身させた手腕に迫る。
中野善壽 #631 2019/04/18 京都の老舗 茶筒の生き残り術
創業140年、京都の老舗が作る”茶筒”が注目を浴びている。
手づくりで、しかも創業当時とほとんど変わらない製法だという。
手間のかかった、その茶筒はデパートで実演販売すると1日50個以上売れる。
一時は廃業を覚悟した茶筒の老舗が心機一転、海外に飛び出し大絶賛され復活、今や京都で人気のカフェを経営、大手電機メーカーと組んで茶筒のスピーカーまで作っていた。
八木隆裕 #632 2019/05/02 GWに行きたい!リピーター続出!無名テーマパークが仕掛けた逆転劇の秘密
地方テーマパークの衰退が激しい中、絶叫マシンや最新アトラクションも無いのに、世界大手の旅行サイト「トリップアドバイザー」の人気ランキングで2015年に3位に選ばれた、知る人ぞ知る大人気テーマパークがある。それが累計1100万人を動員する、千葉・船橋市にある「ふなばしアンデルセン公園」だ。園内には、春から真冬まで、常時100種類・5万株の花々が咲き誇り、家族3代で楽しめる「ものづくり体験」や「アスレチックコース」で人々を魅了している。地方都市の無名テーマパークをリピーターが続出する人気スポットに変貌させた逆転劇に迫る!
細谷順子 #633 2019/05/09 子供に食べさせたい!豆腐オンリーワンカンパニー
主婦が絶賛、子供に食べさせたい豆腐があるという。国産大豆100%にこだわり「豆腐の匂いが苦手」という子供のために、独自の製法で食べやすい豆腐を開発した「おとうふ工房いしかわ」。子供に優しい豆腐作りで29店舗を展開、年商50億円をたたき出す。子供の歯固めにと作ったおからのお菓子「きらず揚げ」は、子供だけでなく大人にもウケているという。熱烈なファンを生むオンリーワン豆腐店の優しい経営とは?
石川伸 #634 2019/05/16 豆苗をブレイクさせて年商100億円!廃業の危機からスプラウトで農業を変える
98円という安定した低価格、簡単&おいしいレシピで急速に人気を拡大している豆苗。その仕掛け人とも言えるのが広島の村上農園。もともとはカイワレ大根の生産で日本一となったが、O-157騒動で倒産寸前に追い込まれ廃業の危機に。だが執念の格闘で発芽野菜に可能性を見出し圧倒的トップに!スプラウト市場を築き上げた男の執念の逆転劇とは?今までにない生産手法で食卓と農業を変える村上農園の強さの秘密と次なる戦いに迫る!
村上清貴 #635 2019/05/23 楽しくなければスーパーじゃない!買い物でワクワクさせる…リアル店舗の逆襲
コンビニやトラッグストア、ネット宅配が近年、食品販売を強化。その影響で、売り上げが伸び悩んでいるスーパー業界。そんな”スーパー冬の時代”にありながら、既存店の「売上高」と「客数」の伸び率で、2年連続の日本一を達成した驚きのスーパーがあった。それが、都内を中心に115店舗を展開する「サミット」だ!3年前に社長に就任した竹野は「サミットが日本のスーパーマーケットを楽しくする」というビジョンを掲げ、社内改革を推し進め、サミットを生まれ変わらせたという。業界の牽引役を目指す、リアル店舗の挑戦を追った!
竹野浩樹 #636 2019/06/06 土佐料理の名付け親!地方活性化も図る100年企業 今、東京では地方の美味を手軽に味わえる郷土料理店がひそかなブーム。中でも、都内に5店舗展開する土佐料理の「祢保希(ねぼけ)」はリピーターが後を絶たない。土佐料理の代表格、鰹のタタキをはじめ、ウツボの唐揚げ、青のりの天ぷらも人気メニュー。運営するのは高知に本店を構える「土佐料理 司」。1917年(大正6年)創業の老舗で、地元では知らない人はいない有名店。その3代目竹内太一は、地元高知を盛り上げようと、様々な企業と提携し地域の活性化に奔走する。今回は、地方の生き残り策にヒントをくれる、サバイバル経営術に迫る!
竹内太一 #637 2019/06/13 2人合わせて164歳!洋食にかける男達の飽くなき挑戦 東京・麻布の裏通りに、常連客に愛される洋食屋「グリル満点星」がある。オムレツライスやハンバーグ、ロールキャベツ等、どのメニューも客から絶賛の声が上がる。人気の理由は、「ここまでやるか!?」とばかりに、手間暇かけて調理する日本人向けの洋食の数々。自慢のデミグラスソースは一週間もかけて仕込む。「日本人の舌に合う洋食を作ろう」と41年前に誓い合ったのが、元ホテルマンで現社長の三宅と、フレンチ出身で総料理長の窪田。
2人の合計年齢は164歳。洋食にかける男たちの、飽くなき挑戦の歴史を取材した。三宅尚典 窪田好直
#638 2019/06/20 地域の健康を守る!異色のドラッグストア 今、コンビニを猛追するドラッグストア。その市場規模は7兆円を超えるとまで言われる。そんな中、業界が注目する”異色のドラッグストアチェーン”がある。その名は「サンキュードラッグ」。スーパー並みの食品の品ぞろえは当たり前、杖や手押しカート、グラウンドゴルフのグッズまで高齢者の必需品も並ぶ。目指すのは”地域のかかりつけ薬局”。半径500 m毎の超高密度出店。栄養管理士が客の食事や運動をサポート、さらに敷地内にクリニックなども誘致する。地元を元気にする、その人気の秘密に迫る。
平野健二 #639 2019/06/27 社員食堂から刑務所まで 食の総合商社の現場力 全国の社員食堂をはじめ、病院や介護施設、さらに大学の学食など約3900の事業所で、給食授業を展開する「エームサービス」。その食事は、「美味しくて、ヘルシー」と高い評価を得ている。創業は1976年で、社員食堂の売り上げは業界一。エームサービスは、広島・マツダスタジアムのフードコートの運営や、刑務所の受刑者に調理師指導をするなど、幅広い事業を手掛けている。2020年の東京五輪では、選手村でアスリートたちに食の提供を行うことも決まった。
クライアントの細やかなニーズに一つ一つ対応する徹底した現場力に迫る!山村俊夫 #640 2019/07/04 北里柴三郎の DNA で売り上げ急拡大 驚異の技術力と熱意で医療に革命を! 新札の「顔」に選ばれた北里柴三郎が設立に関わり、体温計から注射器、血液パックなどで日々の医療を支えてきたテルモ。現在は患者の負担を劇的に減らすカテーテル治療で独走するなど「より良い医療」の提供に一心不乱で挑んできた。
ここ数年で年商6000億円に迫るまで急拡大を遂げたテルモ流、感動の医療ビジネスの全貌とは!佐藤慎次朗 #641 2019/07/11 ビジネスに永遠はない!変幻自在で挑む 大胆サバイバル戦術 “究極のしっとり感”が味わえるバウムクーヘンで、”手土産スイーツの名店”と呼ばれる人気洋菓子店「治一郎」。
実は、この「治一郎」は、ただの洋菓子チェーンではない。母体となるヤタローグループは、「パン製造」から「レストラン」、さらに、「給食事業」や「宿泊施設」まで”食”を軸に様々な事業を展開する多角化企業なのだ。なぜ、ヤタローは、「治一郎のバウムクーヘン」という大ヒットブランドを持ちながら、多角化経営を進めてきたのか?その理由こそ、代表の中村が目指す”300年企業への挑戦”にあるという。常に新しいビジネスに挑戦し、永続企業を目指す。ヤタローのサバイバル術を徹底解剖する!中村伸宏 #642 2019/07/18 絶景&美味「来たれ!夏山スペシャル」~続々!ヤマに新たな客を呼び込む男たち~ 四季折々、様々な楽しみ方ができる日本の山々。今回は、夏の拡大スペシャルとして、日本の山の魅力に魅せられ、登山人口を広げるべく様々な取り組みをしている”山男”たちを取り上げる。山の絶景と様々な味わいと共に、彼らの登山に新たな息吹を吹き込む斬新な手法とは…
荻原浩司 市川典司
金山洋太郎
#643 2019/07/25 超ロングセラー・カルピス…発売100年で過去最高売り上げの秘密! 夏と言えばカルピス!子供のころ大好きだった甘酸っぱい味が懐かしい。子どもの飲み物と思いきや、大人をターゲットにした「濃いめのカルピス」「カラダカルピス」が大ヒット!カルピスは家族3世代で楽しめる飲み物となっていた。今年、発売100年を迎える超ロングセラー商品のカルピス、過去最高の売り上げの秘密に迫る。
岸上克彦 #644 2019/08/01 簡単・便利でファン殺到!初心者が熱愛するアウトドアメーカーの秘密 アウトドアシーズン到来!車で手軽に楽しめるキャンプが、いまファミリー層を中心に人気を集めている。そんな中で、キャンプ初心者が、こぞって集まる店があった。それこそアウトドアメーカーの「ロゴス」だ。人気の秘密は、徹底した”初心者戦略”にあるという。大手の競合他社がしのぎを削るアウトドア業界にあってサバイバルしてきたロゴス。その異色すぎる経営術に迫る!
柴田茂樹 #645 2019/08/08 倒産危機から奇跡の復活!メガネ業界の風雲児 不死鳥伝説 週に1店舗のハイペースで出店し、国内に128店舗、海外に182店舗を展開するメガネチェーン「オンデーズ」。メガネ業界の売上が頭打ちになっている中、右肩上がりの成長を遂げる注目の企業だ。その先頭に立つのが、41歳の田中修司。今から11年前、田中は、倒産必至と言われたオンデーズを買収し、幾多の壁を乗り越えて無事に再生を果たした。そのオンデーズの魅力は、1500種類以上におよぶ豊富なプライベートブランドの品揃えと、高品質でありながらリーズナブルな価格設定にある。独自の戦略で快進撃を飛ばすオンデーズの最前線を追った!
田中修治 #646 2019/08/15 十勝産の食材で農家と共存!地域密着型のパン屋さん 日本全国には約1万店のパン屋がある。その大半は輸入小麦に頼っているのが現状だ。北海道十勝に本拠地をおくパンのチェーン店「満寿屋商店」は、地元十勝産の小麦だけ使った美味で体に優しいパンを提供し、地元客に愛され続けている。十勝産は小麦だけでない。水は大雪山系の雪解け水を使い、牛乳やバター、チーズ、卵やジャガイモも地元で獲れたものを使用。地元農家と共存共栄を図り、地域の発展に貢献し続けるパン屋の情熱に迫る。
村山輝子 村山雅則
#647 2019/08/22 餃子ブーム!陰で支える町工場の「餃子革命」 未だ衰えぬ餃子ブーム。”餃子の街”として知られる宇都宮vs浜松の戦いも熱い。そんな餃子ブームを陰で支える企業があった。その名は東亜工業。餃子製造機一筋40年の小さな町工場だ。1時間1500個の餃子を包む製造機「餃子革命」は餃子の名店やラーメン店で、その名の通り革命を起こしていた。さらに日本食ブームの波に乗り、海外にも進出している。
請井正 #648 2019/08/29 おいしい野菜宅配トップ3が大連合!~顧客調査で急成長する食卓革命の全貌~7年前にカンブリア宮殿に登場したオイシックス。当時の年商は126億円だったが、今や、なんと640億円にまで急拡大させたという。いったい、オイシックスに何が起こったのか?その秘密こそ、「大地を守る会」や「らでぃっしゅぼーや」など…野菜宅配ビジネスのライバルを次々と傘下に収めたことにある。しかも、その各ブランドでヒット商品を連発し、破竹の快進撃を続けているのだ。徹底した顧客調査を武器に業績を伸ばしてきた新生オイシックスの強さに迫る! 高島宏平 #649 2019/09/05 とことん患者目線で常に進化!人気病院亀田の革新経営の全貌
東京駅から歩いて5分のオフィスビルに、全国から多くの患者が訪れるクリニックがある。千葉県鴨川市にある亀田総合病院のクリニックだ。番組では、患者目線を貫く亀田メディカルセンターを2012年にも放送した。江戸時代から続く「進取の気性」をもつ亀田家。前回の放送後もさらなる進化を続け、世界初を更新していた。全国から患者が集まる最先端治療の全貌と、いよいよ地方の医療格差解消のためにも動き始めた革新経営に迫る。
亀田隆明 #650 2019/09/12 錫100%の技術力と魅惑のデザインで客を魅了 下請け鋳物工場が世界に羽ばたいた秘密!
欧米からアジアまで、今、富山県高岡市の鋳物メーカーが生み出す製品に世界が魅了されている。100年前に創業した下請け町工場は、いかにして斬新なデザインと技術力で客を掴む「ブランド鋳物メーカー」に変貌したのか?創業家の娘婿の知られざる格闘に迫る!
能作克治 #651 209/09/19 世界が認めるメード・イン・ジャパン 失敗から宝を生み出す地方メーカー
『世界が認める”カイハラ”…その裏に数えきれない失敗』
ユニクロの人気商品ジーンズの裏に、ある企業の存在がある。”カイハラ”というデニム生地のメーカーだ。ユニクロだけじゃない、リーバイスにエドウインなど国内外300を超えるブランドがカイハラの生地でジーンズを作っているという。国内シェアは50%以上というから、ジーンズの2本に1本はカイハラ・デニムなのだ。カイハラの拠点は広島・福山市、126年続く老舗企業だ。一番の強みは開発力で年間800種類の生地を開発、その裏には山ほどの失敗があるが、その失敗にこそ”お宝”があるという。ユニクロからハイブランドまで、業界を席巻する地方メーカーの全貌に迫る!
貝原良治 #652 2019/09/26 宿題・定期テスト廃止!教育の常識を打ち破った 驚き公立中学の秘密
多くの人が頭を悩ませてきた学生時代の「宿題」や「定期テスト」。そんな多くの学生の悩みを解消した「宿題なし」「中間期末テストなし」という中学校が、いま教育業界で注目を集めている。この夢のような中学校こそ、東京の千代田区立麹町中学校だ。この学校を先進的な学校に生まれ変わらせた立役者こそ2014年に校長に就任した2014年に校長に就任した工藤勇一氏(59歳)だ。工藤は、一般的な学校で当たり前のように行われている全ての「当たり前」を一から見直し、「宿題」「中間・期末テスト」「クラス担任」「体育祭のクラス対抗」などを次々と廃止し、全く新しい公立中学の教育システムを作り上げた。麹町中学を「教育の世界を変えるきっかけになりたい」と目論む工藤の改革の全貌に迫る!
工藤勇一 #653 2019/10/03 業界トップを追いかけない!新市場を切り拓く 新生・湖池屋の挑戦
販売価格が10年間下がり続け、苦戦を強いられているポテトチップス。しかし、そのポテトチップス業界で、いま異変が起きている。業界の圧倒的王者「カルビー」とは一線を画す、素材にこだわった商品を続々と投入し、菓子業界2位の湖池屋が存在感を増しているというのだ。実は、かつての湖池屋はスナック菓子業界の万年2位という地位に甘んじて、王者カルビーの”後追い”を続ける存在だったという。だが、2016年に社長に就任した佐藤の改革により、新市場を切り拓く新商品を連発し、湖池屋は一躍注目を集める存在になったのだ。万年2位の湖池屋に一体何が起こったのか?再ブレイクを果たした「新生・湖池屋」の新たな挑戦を追った!
佐藤章 #654 2019/10/10 伝統と革新で成長、業界唯一無二の喫茶店
東京の都心を少し歩いてみると、目につく『ルノアール』の文字。
スターバックスを初めとする黒船系カフェやドトールのような低価格セルフサービス型が躍進を続け、老舗の喫茶店が次々に撤退を余儀なくされている喫茶業界。
その中で地道な経営で9年連続増収を続けているのが「銀座ルノアール」。
成長の秘密は、長年変わることのない愚直なホスピタリティにあった。
小宮山誠 #655 2019/10/17 迷ったら茨の道を行け!激安オーダースーツで業界に風穴 低迷する紳士服業界に風穴を開けた企業が、オーダースーツSADAだ。”安いのに着心地よい”と、ビジネスマンたちの支持を得ている。客の好みを聞きながら、全身約20か所を採寸、高級テーラー並みに体にフィットしたスーツを仕立ててくれるのだが、19800円からという破格の値段。自社工場で設計や裁断を自働化、コストを削減しているからできるという。しかし、その歴史はまさに「茨の道」だった。「迷ったら茨の道を行け」どん底からの逆転経営に迫る。
佐田展隆 #656 2019/10/24 縮小市場でも成長を続ける奇跡の経営 世界に醤油を広めたレジェンドが指南! 江戸時代に商売を始め、会社としても既に100年の歴史を誇るキッコーマンを世界的メーカーに育てた”レジェンド”茂木名誉会長をゲストに迎えたスペシャル企画。衰退市場にありながら、なぜ、キッコーマンは成長を続けられるのか?世界で勝つ秘密は?茂木が仕掛ける奇跡的経営の全貌に迫る!
茂木友三郎 #657 2019/10/31 一流デザイナーが絶賛する技術力!ファンが熱狂する家具メーカーの秘密
将棋の駒、ラ・フランスで有名な山形・天童市。ここに、独自の加工技術と多彩なデザインの家具でファンの心を掴む家具メーカー「天童木工」がある。しかも、世界に名を馳せる一流デザイナーからも絶大な信頼を集めているという。ニトリやイケアなど武器に安さを販路を拡大する家具量販店が台頭する業界にありながらも、独自の技術力でサバイバルしてきた天童木工。その異色すぎる経営術の全貌に迫る!
加藤昌宏 #658 2019/11/07 人口3300人の村に190万人の来訪者!「何もない」村に奇跡を呼んだ”プレミアム道の駅”の全貌!!
道の駅の様々なランキングで”第1位”を獲得する、群馬県の農村地域にある「川場田園プラザ」。人口わずか3300人の村にありながら年間190万人を集客し、国内だけでなく海外からも注目を集める道の駅だ。1日まるごと楽しめるショッピングやグルメの数々は常識を覆すものばかり…その仕掛け人が語る、親子二代にわたる過疎の村の感動物語!!
永井彰一 #659 2019/11/14 逸品ぞろいで女性が熱狂!「食のセレクトショップ」大解剖!
今女性に大人気の店「ディーン&デルーカ」をご存知ですか?海外から輸入したチーズや生ハム、調理するこだわりの惣菜など、世界中のおいしいものを厳選して販売する「食のセレクトショップ」だ。一番人気は、24層のラザニアだというが、その一方で日本の佃煮なども売っている。リピーターたちは声をそろえてこう言う。「ここで買えば間違いない」。ディーン&デルーカは1977年に、アメリカ・ニューヨークでディーン氏とデルーカ氏が「地中海気候の食文化を味わってほしい」と創業し、大人気になった。この店に惚れ込んだ横川正紀代表が日本でのライセンスを取得、2003年、東京に1号店をオープンする。いまやカフェ業態も含めて国内に49店舗を展開、116億円をうりあげる。女性たちを惹きつけてやまない強さの秘密に迫る。
横川正紀 #660 2019/11/21 従業員の幸せが会社を強くする!老舗せんべいメーカーの感動復活劇
伝統を守りながら積極的な商品開発に挑み続けている「小松製菓」には、最近大ヒットさせた商品がある。
それが、南部せんべいを細かく砕いて、最高級のチョコレートでコーティングした「チョコ南部」だ。2009年の発売以来、これまでに250万個を販売。今では売り上げ全体の2割を占める、経営の柱に成長したという。企画開発を担当したのは、青谷耕成(40歳)。しかし、この成功の影には知られざるエピソードがあった。当時社長だった務から「1300万円分のチョコを今すぐ全部捨てこい!」と言われたという。なぜ小松はそう指示したのか?そこには、伝統を守りながらも革新的な商品を生み出し続ける小松製菓の商売の根幹があった。小松務 #661 2019/11/28 元銀行マン!異色の僧侶が挑む 築地本願寺経営大改革
安永は築地本願寺を出ての取り組みも始めた。東京・銀座に作ったのは、その名も「築地本願寺銀座サロン」。「心と体を豊かに」をテーマに、終活セミナーをはじめ、太極拳やヨガの講座も開いている。またお坊さんが様々な悩みや相談を聞いてくれる「よろず僧談」も。葬式やお墓の相談だけでなく、人間関係やパワハラなど、現代ならではの悩みを聞いてくれる、さながら「現代版の駆け込み寺」だ。安永は言う、「宗教法人も株式会社と同じコーポレーション。株式会社は利益を株主に配当する役割があるが、我々には株主はいないので、それを公共にかえせばいい」。安永が考える、時代に合わせた新たな寺の役割、そして寺の未来とは。
安藤雄玄 #662 2019/12/05 最先端“雑貨”に執念を燃やして30年!ロフト流、暮らしがときめく商品&店づくり
始まりは西武百貨店の別館…コンセプトは「時の器」
現社長の安藤は、ロフトの創業に関わった男。大学卒業後、西武百貨店に入社。20代後半の時、渋谷西武の別館として今までにない店舗を作る「西武C館プロジェクト」が発足、そのメンバーに選ばれた。そして
1987年に「ロフト」として開業した、今までにないスタイルの店のコンセプトは…「時の器」だった。時代の最先端を詰め込み、客を魅了しようというその理念に、若き安藤が作ったのが「ムービング」という売り場。遠くはメキシコまで行って買い付けた、見たこともないような海外の雑貨にこだわり、若者たちを驚かせた。そんな斬新なスタートを切り、若者文化の発信拠点として成長していったロフトだが、2000年以降、店舗の拡大と共に画一的な店作りと商品が目立つようになり低迷してしまう。旗艦店を任されていた安藤は、店ごとに独自色を打ち出す手法で、徐々に「時の器」としての魅力を取り戻していった。安藤公基


・#662 最先端“雑貨”に執念を燃やして30年!ロフト流、暮らしがときめく商品&店づくり
の回だよ!
カンブリア宮殿の口コミ
カンブリア宮殿の口コミです!
東京都:(40歳・男性)
カンブリア宮殿は、普段使っている日用品や商業施設の会社なども紹介されていて、普段何気なく使っている商品にもこんな思いや仕組みがあるのかと、見るだけですごく勉強になりますよね。
何事にも成功するには、芯のある思いが大切なんだと思わされます。
まとめ
今回は、『カンブリア宮殿』を無料で安全に観る方法について調査していきました。
カンブリア宮殿は、Paraviでのみ動画配信がされていました!
無料共有動画を探すよりも、動画配信サービスの無料期間をうまく使うことで、安心&安全にカンブリア宮殿を視聴することが出来ます。
無料期間の内に解約すれば、もちろんお金も発生しないので、気になっている方はぜひチェックしてみてくださいね〜〜!!!!
